
フローリングやカーペットは日々生活しているとどうしても汚れてしまいます。フローリングの場合汚れは目立ちにくいものの年々フローリングの輝きがなくなり、フローリング溝には取れないゴミだけが残る状態です。カーペットの場合汚れやしみが一度付いてしまうと普通のお掃除ではなかなかとることはできません。
また、床には恐ろしいアレルギーを引き起こすアレルゲンダニの死骸や害虫の卵がいっぱいです。詳しくは床クリーニングの必要性をご覧ください。
そんな状態を京都クリーンクラブのフローリングカーペットクリーニングでは徹底的にキレイにいたします。
フローリングカーペットクリーニング
フローリング
フローリングについてしまった頑固な汚れや溝に溜まったホコリは専用洗剤と専用機材徹底的に洗浄し、丁寧に磨き上げます。また、専用の薬液を使うことでアレルゲンのもととなるものを除去いたします。
清掃後はワックスを塗布することで輝きを取り戻したフローリングになります。また、塗布するワックスは環境にも体にも優しいものを使用しているのでご安心ください。
カーペット
汚れがついてしまったカーペット「どうせこれ以上取れないよぉ」なんて諦めてしまっていませんか?大丈夫です!京都クリーンクラブのカーペットクリーニングでは頑固な汚れやシミでも徹底的に洗浄いたし、さらにハウスダストやアレルゲンの原因となる害虫やダニの死骸も同時に除去するのでクリーニング後はとてもクリアな気分がお部屋いっぱいに広がります。
施工前
京都クリーンクラブのフローリングカーペットクリーニング施工例
施工後
KCCが施工するフローリングワックスの特徴
京都クリーンクラブの施工するフローリングワックスは環境に優しく、耐久性にも長けています。作業性も良く、事故防止性を考えた安心安全のワックス材です。下記にその特徴を一覧いたします。
| 用途・塗布頻度 | 詳細 |
|---|---|
| 用途 |
(大理石、白木、鉄、亜鉛使用出来ません)
|
| 歩行頻度別、ワックスを 塗布する期間(目安) |
|
| 環境・耐久性 | 備考 |
| 耐水性 | 屋外の素材に使用可能 |
| 耐油性 | 食用油で黒くならない |
| 耐エチルアルコール性 | 病院のウェルパスに無反応 |
| 美容液に無反応 | |
| 塩・路面凍結剤無反応 | |
| 凍・熱缶を置いても白化なし | |
| 密着性が抜群で硬度 | |
| 高耐ヒールマーク性 | |
| 耐スカッフマーク性 | |
| シックハウス症候群対応 | |
| 環境ホルモン対応 | |
| PRTR法対応 | |
| 環境・耐久性 | |
| 何年経っても黄変しない | |
| 濡れていても滑りにくい | |
| 光沢・透明度の劣化なし |
床(フローリング・カーペット)クリーニングの料金と所要時間
床(フローリング・カーペット)クリーニング
| フローリングクリーニングの料金と時間 | |
|---|---|
| 所要時間 | 約1.5時間 (10帖) |
| 金額 | ¥10,000(税別) |
| カーペットクリーニングの料金と時間 | |
|---|---|
| 所要時間 | 約1.5時間 (10帖) |
| 金額 | ¥12,000(税別) |








